古くから吉見観音の名で親しまれてきたました。平安時代の末期には、源頼朝の弟範頼がその幼少期に身を隠していたと伝えられ、安楽寺の東約500mには「伝範頼館跡」と呼ばれる息障院があります。また、例年10月中旬から11月中旬までは境内の紅葉が最盛期を迎えます。
坂東11番の札所
| 所在地 | 埼玉県吉見町御所374 |
|---|---|
| 営業時間 | <札所巡りの方> (夏8:00~17:00/冬9:00~16:00) ※境内は常時開放しています。 |
| 定休日 | 無し |
| 連絡先 | 0493-54-9111(吉見町役場/生涯学習課) |
| 料金 | 無料 |
| ホームページ | https://yoshimikannon.jp/ |
このスポットへのアクセス
| 名称 | 安楽寺(吉見観音) |
|---|---|
| 所在地 | 埼玉県吉見町御所374 |
| アクセス方法 (自動車) | 関越自動車道「東松山」ICより約20分 |
| アクセス方法 (その他) | 東武東上線「東松山駅」下車 川越観光バス「鴻巣免許センター行き」久保田バス停より 徒歩約30分 |