大井地区の鎮守で、創建は慶長元年(1596)には既に鎮座していたと伝えられる古社で、明治時代、大井氷川神社に合祀され、社殿も新築されました。江戸時代は根上大明神と呼ばれており、参道脇の獅子岩が迎えてくれます。7月24日、25日には祭りが行われています。
慶長元年創建
| 所在地 | 埼玉県ふじみ野市大井2-4-30 |
|---|---|
| 営業時間 | 常時開放 |
| 定休日 | なし |
| 連絡先 | 049-220-2088(ふじみ野市教育委員会/生涯学習課) |
| 料金 | 無料 |
| ホームページ | http://www.saitama-jinjacho.or.jp/shrine/9722/ |
このスポットへのアクセス
| 名称 | 大井氷川神社 |
|---|---|
| 所在地 | 埼玉県ふじみ野市大井2-4-30 |
| アクセス方法 (自動車) | 関越自動車道「所沢」ICより約15分 |
| アクセス方法 (その他) | 東武東上線「ふじみ野駅」西口下車 徒歩約15分 |
| 駐車場 |
なし
【ユニバーサル対応駐車場】 なし |