1355年に教蔵上人が利根川に棲んでいた白竜を退治した際、その頭があったところに銀杏を植えたことがその始まりとされています。江戸時代には徳川幕府から寺領22石の朱印が与えられた、歴史のあるお寺です。境内には市の木の由来にもなった大イチョウがあり、樹齢約670年と言われています。
文和3年創建 歴史あるお寺
| 所在地 | 埼玉県加須市大門町18-51 |
|---|---|
| 営業時間 | 常時開放 |
| 定休日 | なし |
| 連絡先 | 0480-62-1111(加須市役所) |
| 料金 | なし |
| ホームページ | http://ryuzoji.jp/wp/ |
このスポットへのアクセス
| 名称 | 龍蔵寺 |
|---|---|
| 所在地 | 埼玉県加須市大門町18-51 |
| アクセス方法 (自動車) | 東北自動車道「加須」ICより「加須・熊谷」方面に国道125号を直進約15分「加須警察署」交差点を左折後一つの目の信号を左折、約50mほど直進したところの十字路を左折してすぐ |
| アクセス方法 (その他) | 東武伊勢崎線「加須駅」北口下車 路線バス「加須車庫」行き「礼羽土手」より徒歩約5分 |