行田市郷土博物館

  • 行田市郷土博物館画像1
  • 行田市郷土博物館画像2
  • 行田市郷土博物館画像3
  • 行田市郷土博物館画像1
  • 行田市郷土博物館画像2
  • 行田市郷土博物館画像3

関東七名城『忍城』

豊臣秀吉が唯一落とせなかった「浮き城」

豊臣秀吉が唯一落とせなかった「浮き城」

2012年に公開された映画「のぼうの城」の舞台となった行田市の「忍城(おしじょう)」。関東七名城のひとつに数えられ、室町時代の文明年間(1469年~1486年)初期頃に武蔵国北部の武将・成田氏によって築城されました。昭和63年に再建されて以来、埼玉のお城スポットとして人気となっています。戦国時代末期の1590年 (天正18年) 3月、天下統一を目前にしていた豊臣秀吉は、関東平定のために小田原攻めを決行。北条方の支城であった「忍城」には、石田三成率いる大軍が押し寄せました。「忍城」は河川の扇状地に築かれ、周囲は広大な沼地であったことから豊臣軍は攻めあぐねていましたが、「水攻め」という作戦で、総延長28キロとも言われる堤を短期間で築き、利根川や荒川に注ぐ河川の水を引き入れました。それはまるで城が浮いているように見えたことから、忍城は別名「浮き城」と呼ばれるようになったといわれています。しかし実際には周りより少し高地に城が築かれていたことで、水攻めから耐えることができたようです。小田原城が開城したことで「忍城」も開城することになり、豊臣軍に引き渡されましたが、豊臣秀吉が唯一落とせなかった城として知られ、これらのエピソードを描いた映画が「のぼうの城」です。石田三成が陣を張った場所「丸墓山古墳」や、「水攻め」のために築いた堤は、現在も「石田堤」として残っています。

忍城おもてなし隊”の演舞を楽しもう!

忍城おもてなし隊”の演舞を楽しもう!

「忍城」は、1873年(明治6年)に明治政府の廃城令によって取り壊されましたが、1988年に忍城本丸の跡地は「忍城址公園」として整備され、敷地には「忍城御三階櫓」が建設されました。当時の面影を再現した「忍城址公園」は、「さいたま景観大賞」や「都市景観大賞」を受賞しました。また、土日と祝日になると「忍城おもてなし甲冑隊」が、観光客を盛り上げています。訪れた人たちに歴史に親しんでもらうことを目的に結成されたもので、休日になると成田家の武将たちに扮した隊員たちが、観光客との記念撮影や演舞パフォーマンスの披露などを行っています。

城内にある博物館で歴史と文化を学ぼう

城内にある博物館で歴史と文化を学ぼう

「行田市郷土博物館」は、忍城が再建された1988年2月に開館しました。「行田の歴史と文化」をテーマに、古代・中世・近世・産業の4つのコーナーで紹介されているほか、隣接した「御三階櫓」から、行田市内が一望できます。

「古代の行田」では、埼玉古墳群でも知られる古代の歴史と文化を紹介。「中世の行田」では、成田氏による忍城の築城から石田三成によって水攻めされるまでを紹介。「近世の行田」では、「江戸時代の忍城や城下町のようす」、「忍城のうつりかわり」、「歴代の藩主とその時代」、「城下町のくらし」を紹介。「足袋と行田」では、明治時代以降、行田の基幹産業だった「行田足袋」の歴史と足袋づくりについて紹介。「御三階櫓」では、忍城と城下町の資料や近現代の行田の歴史や風俗を紹介しています。また、期間限定の企画展や体験学習、イベントなども開催されています。

所在地 埼玉県行田市本丸17-23
営業時間 9:00 ~ 16:30
定休日 休館日 月曜日(祝日休日は開館) 祝日の翌日(土日は開館) 毎月第4金曜日(テーマ展企画展開催中は開館) 年末年始
連絡先 048-554-5911(行田市環境経済部商工観光課観光担当)
料金 有料
大人: 200円(団体160円)
高大生: 100円(団体80円)
小中生: 50円(団体40円)
※団体は20名以上。
※学校の教育課程関係の見学は、所定の手続きにより入館料免除となります。
※障害者手帳をお持ちの方および介護者1名は入館料免除となります。
ホームページ 行田市オフィシャルサイト

このスポットへのアクセス

名称 行田市郷土博物館
所在地 埼玉県行田市本丸17-23
アクセス方法 (その他) 秩父鉄道「行田市駅」から徒歩15分。

JR高崎線「吹上駅」から朝日バス(前谷経由)行田折返し場・行田市駅・総合教育センター行に乗車し、「忍城」下車すぐ

JR高崎線「行田駅」から市内循環バス乗車。右回り・「忍城址・郷土博物館前」下車すぐ。左回り・「行田市バスターミナル」下車徒歩5分。観光拠点循環コース(右回り)・「行田市バスターミナル」下車徒歩5分
駐車場 駐車不可

近くで食べる

近くで買う