華林山最上院慈恩寺

  • 華林山最上院慈恩寺_画像1
  • 華林山最上院慈恩寺_画像2
  • 華林山最上院慈恩寺_画像3
  • 華林山最上院慈恩寺_画像4
  • 華林山最上院慈恩寺_画像5
  • 華林山最上院慈恩寺_画像1
  • 華林山最上院慈恩寺_画像2
  • 華林山最上院慈恩寺_画像3
  • 華林山最上院慈恩寺_画像4
  • 華林山最上院慈恩寺_画像5

三蔵法師が眠る古刹で西遊記気分!

開山1300年のパワースポット

開山1300年のパワースポット

「華林山最上院・慈恩寺」は、824年 (天長元年)に天台宗山門派の「慈覚大師(円仁)」(794年~864年)によって開山された古刹で、鎌倉時代初期に開設された「坂東33ヶ所観音霊場」の12番札所です。江戸時代の1591年 (天正19年)には徳川家康から寄進状が交付され、寺領100石を拝領していました。また、中国の古典「西遊記」に登場する三蔵法師のモデルになった唐代の僧「玄奘(げんじょう)」の遺骨の一部が奉安されている場所として、地元では有名なお寺です。

「玄奘」の遺骨は、大東亜戦争期の1942年に旧日本軍が南京で丘を整地していた時に偶然、頭骨や仏像、銀、錫製の箱などの副葬品が入った石棺を発掘。石棺には1027年 (天聖5年) に演化大師「可政」が長安から南京に運んだということが記されていました。日中両国の専門家が「玄奘」のものと認め、頭骨と副葬品を南京政府に引き渡しました。頭骨の一部は日本にも分骨され、それが「慈恩寺」の13重霊骨塔「玄奘塔」に安置されているのです。その後、「慈恩寺」から台湾や奈良県の薬師寺にも分骨されました。

「玄奘塔」は、昭和25年に慈恩寺南方の通称「雑司山」に建立された霊骨塔。高さは約18メートルで、13重の花崗岩(御影石)の石組みによって築かれています。

「慈恩寺」という名前は、「玄奘」のゆかりの寺院である長安の「大慈恩寺」から名付けられたもので、「玄奘」がインドから帰国後に経典の翻訳作業を行なっていたのが「大慈恩寺」でした。664年に逝去した後、遺体を一時安置されていたのもこの場所です。「玄奘」と何らかの縁がある「慈恩寺」に分骨されたのも必然だったのかもしれません。

参加OK! 孫悟空に扮して練り歩く「玄奘祭」

参加OK! 孫悟空に扮して練り歩く「玄奘祭」

毎年5月5日のこどもの日に開催される「玄奘祭」は、「玄奘三蔵法師」の徳を感謝し、法要するお祭りで、募集で集まった「大般若経転読会」(大人)と、孫悟空に扮した約70人の子どもたちが参加して行われます。僧侶たちを先頭に慈恩寺本堂から玄奘塔までの約1キロを作り物の白馬を曳きながら練り歩き、玄奘塔に到着すると大般若経を転読します。その後、お菓子やお餅などが配られます。孫悟空に扮したかわいい子どもたちの行列やおごそかな雰囲気で行われる大般若経の転読が見どころです。

「大般若経転読会」と「子ども孫悟空」の募集は、毎年4月1日から開始されます。子どもは、幼稚園・保育園年長~小学校1年生くらいまでで、衣装は貸し出ししてくれます。孫悟空になって西遊記気分を味わってみてはいかがですか。

所在地 埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139
営業時間 8:30 ~ 16:30
連絡先 048-794-1354(華林山最上院慈恩寺)
料金 無料
ホームページ 華林山最上院慈恩寺オフィシャルサイト

このスポットへのアクセス

名称 華林山最上院慈恩寺
所在地 埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139
アクセス方法 (その他) 東武アーバンパークライン「豊春駅」から徒歩約25分

東武野田線「岩槻駅」からバス「観音入口」下車、徒歩約1km

東武野田線「東岩槻駅」北口よりさいたま市コミュニティバス「慈恩寺観音」下車
駐車場 駐車可: 10台

近くで食べる

近くで買う