和銅遺跡

  • 和銅遺跡
  • 和銅遺跡
  • 和銅遺跡
  • 和銅遺跡
  • 和銅遺跡
  • 和銅遺跡
  • 和銅遺跡
  • 和銅遺跡
  • 和銅遺跡
  • 和銅遺跡

1300年前にタイムスリップして旅してみよう!

日本最初の流通貨幣「和同開珎」とは?

日本最初の流通貨幣「和同開珎」とは?

今より1300年以上前、西暦708年 (慶雲5年) に、日本初の「和銅」が武蔵国秩父郡 (現在の秩父市黒谷近郊) 朝廷にから献上されました。献上されたことを朝廷は祝い、年号を「和銅」と改元しました。そして、日本最初の流通貨幣である「和同開珎」が発行された年です。

その「和銅」が採掘された跡が、今もなお秩父市黒谷の和銅山に残されています。ここを中心とした一帯が「和銅遺跡」です。

いまだ残る採掘抗跡


和銅山には 100m を超す二条の断層面が残されています。これは当時の露天掘りの跡です。和銅とは精錬を要しない自然銅のことで、「ニギアカガネ (熟銅)」と呼ばれていました。ここで掘り出された和銅によって、朝廷は唐の「開元通宝」を模し、「和同開珎 (わどうかいちん)」を鋳造しました。直径 24mm 前後の円形で、中心には一片約 7mm の正方形の穴が開いている円形方孔の形式で、表面に『和同開珎』と時計回りに表記されています。 和銅山の西に、和銅献上の祝典が挙げられたと伝えられる「祝山」があります。後に「聖神社」が建てられました。 境内には、「和銅鉱物館」が建てられています。聖神社や和銅採掘露天跡に加えて、秩父市指定史蹟「黒谷の銅製錬所跡」及び周辺に散在して残る採掘坑跡があります。「和銅」との直接的な関連は薄いと考えられていますが、「金山」の地名で現在にまで残る遺跡です。 和銅山からは、秩父盆地の美しい風景を眺めることができます。四季折々の美しい表情を持つ荒川と点在する和同遺跡を巡るとき、古より伝えられている悠久のロマンに思いをはせることができるでしょう。和銅遺跡_画像5

お勧め散策ルート (和銅採掘露天掘コース)

お勧め散策ルート (和銅採掘露天掘コース)

秩父鉄道秩父線『和銅黒谷駅』に降り立つと、どこか懐かしいレトロな雰囲気の駅舎は、訪れる人をノスタルジックな気分にさせてくれます。ホームには和同開珎モニュメントもあります。

駅前に大きな案内板があるので、これから歩くコースを確認して、いざ出発です。駅前通りをまっすぐに歩いていくとすぐに国道140号に出ます。国道140号を挟んで、秩父鉄道黒谷駅と対象の地点に当たるのが和銅山です。ここから歩いて5分ほどで聖神社へ到着です。聖神社境内に建てられている「和銅鉱物館」には、自然銅はもちろん、収集された和銅関連の鉱石類、350点余りが展示されています。

聖神社から15分ほど案内板・道標に従って歩くと、和銅採掘遺跡へ到着します。この露天掘跡に跡には、高さ 5m もある「日本通貨発祥の地」と記された『和同開珎』のモニュメントが建てられています。

脇を静かに流れている沢は、「銅洗堀」です。ここで休憩を取ることができます。銅洗堀から、南東方面にそそり立つ和銅山に二条の露天掘跡が、山頂に向かって続いているのが眼に入ります。沢に架かる橋を渡り、和銅山中腹まで続く見学道の階段に沿って登れば、断層面をえぐる和銅の採掘溝を真上から覗くことができます。往時の賑わいや和銅を見つけた歓喜の声がよみがえるに違いありません。

お勧め散策ルート (精錬所跡巡りコース)

お勧め散策ルート (精錬所跡巡りコース)

和銅献上からおよそ 800 から 1000年後に、採掘された坑道や製錬所跡も興味深いです。

「和銅鉱泉旅館」裏の山寄りの道から道標に従って登る方法と、美の山公園観光道路の途中にある「製錬所跡」入り口の道標の所から下る二つのコースが考えられます。

黒谷駅を下車して、駅前通りをまっすぐ進むと国道140号に出ます。このまま右折し、国道沿いに歩いても良いのですが、交通量が多いことと、秩父らしい風景を堪能するために、ふるさと歩道を歩くことがおすすめです。「瑞岩寺 (ずいがんじ)」方面に向うとすぐに右側にスナック「愛菜花」があるので、ここを左に曲がります。

すると、目の前には国指定重要文化財の「内田家」が見えてきます。この『内田家』は鉢形北条氏の家臣で、鉢形落城後蒔田に落居し、永代名主をつとめた由緒ある家柄です。建物の規模は桁行 24.9m、梁間 11.1m で、一部2階建入母屋造(いりもやづくり)、茅葺の堂々たる外観を呈し、間取りは土間に面して座敷があり、その奥は田の字型に間仕切られ、土間の横には馬屋が設けられています。木割りは大きく、柱も面取りが多く、大黒柱の幅は 33cm あります。外まわりの柱は栗材、「デイ」の間はショウジ材を用い、2階は中央部を除いて養蚕に使用できるように床板をはっていて、江戸時代後期の典型的な大規模な養蚕農家の屋敷です。

しばらく歩くと、「和銅製錬所跡」「和銅採掘遺跡」と表示された案内がありますので、左に曲がります。ここからは、いよいよ山道です。案内に従いながら登ると、金山の入口から数えて6本目の道標が「製錬所跡」です。説明板があり、詳しく説明されています。 続いて、金山鉱山跡へ向います。現在見ることができるのは、3ヵ所4本です。見学が終ったら来た道を戻ります。

こうしてみると、「和銅」は歴史の中に燦然と輝いていますが、今は静寂の中に佇んでいます。和銅沢のせせらぎと共に、「和銅」が語りかけるものが何であるか、しばし足をとどめて耳傾けてみるのはいかがでしょうか。

所在地 埼玉県秩父市黒谷2191
定休日 ※和銅史跡巡りは地元の専門家が案内する見学ツアー (有料: 300円/人)もあります。秩父市和銅保勝会 (http://www.chichibu.co.jp/~wado/) で申し込めます。5人以上で実施。 ※4人以下は他の予約グループに合流にて参加できる場合があります。但し12月~翌2月までは休み。
連絡先 0494-23-5631(秩父市和銅保勝会)
料金 無料
ホームページ 秩父観光なび

このスポットへのアクセス

名称 和銅遺跡
所在地 埼玉県秩父市黒谷2191
アクセス方法 (自動車) 関越道・花園ICから国道140号、皆野寄居有料道路経由で約30分
アクセス方法 (その他) JR上越新幹線・高崎線の熊谷駅から秩父鉄道・三峰口行きに乗換え、和銅黒谷(くろや)駅下車

国道140号線を左約200m先右手奥が聖神社

そこから徒歩約15分で露天掘遺跡
駐車場 駐車可: 20台
聖神社および遺跡後近辺に駐車スペースあり

近くで食べる

近くで買う