1617年、家康の遺骸を久能山から日光へ運ぶ途中、喜多院で法要が営まれたことにより、1633年に建立されました。日光・久能山とともに三大東照宮といわれています。現在の建物は1640年に再建されたもので、重要文化財に指定されています。山門には立派な三つ葉葵の御紋が掲げられています。
日本三大東照宮の一つ
| 所在地 | 埼玉県川越市小仙波町1-21-1 |
|---|---|
| 営業時間 | 常時開放 |
| 定休日 | なし |
| 連絡先 | 049-222-5556(川越市川越駅観光案内所) |
| 料金 | 無料 |
| ホームページ | https://koedo.or.jp/spot_006/ |
このスポットへのアクセス
| 名称 | 仙波東照宮 |
|---|---|
| 所在地 | 埼玉県川越市小仙波町1-21-1 |
| アクセス方法 (自動車) | 関越自動車道「川越」ICより約15分 |
| アクセス方法 (その他) | JR・東武東上線「川越駅」・西武新宿線「本川越駅」下車 小江戸巡回バス「喜多院」よりすぐ |