1142年創建の古刹で、現在の社殿は1850年代に完成したものです。「天の岩戸」「源頼政御殿」「三韓征統」「牡丹に獅子」「波に鯛」の彫刻が拝殿の三面に施されており、市の指定文化財になっています。彫刻は彦根藩家臣の家から江戸の仏師の養子になった立川音芳の作と伝えられています。
康治元年(1142)の創建
| 所在地 | 埼玉県白岡市篠津1798 |
|---|---|
| 営業時間 | 常時開放 |
| 定休日 | なし |
| 連絡先 | 0480-92-8151(白岡市観光協会) |
| 料金 | 無料 |
| ホームページ | http://www.shiraoka-kanko.info/shinoduhisaizu.html |
このスポットへのアクセス
| 名称 | 篠津久伊豆神社 |
|---|---|
| 所在地 | 埼玉県白岡市篠津1798 |
| アクセス方法 (自動車) | 東北自動車道「久喜」ICより約5分 |
| アクセス方法 (その他) | 東北本線「新白岡駅」下車 徒歩約30分 |