画鬼と呼ばれた天才画家の生い立ち
幕末から明治に活躍した絵師・河鍋暁斎(かわなべきょうさい)。強烈な個性を前面に押し出し、日本画の表現領域を広げ続けた、そのユニークで型にはまらない画業は、日本のみならず、欧米でも人気が高く、数多くの優品が海外に流出しています。暁斎(1831年~1889年{天保2年~明治22年})は幕末に生まれ、6歳で浮世絵師・歌川国芳に入門、9歳で狩野派に転じて、その正統な修業を終えたが、狩野派の師・前村洞和から「画鬼」と呼ばれ、また、最初は「狂斎」と号して絶大な人気を博しました。
暁斎のすごさは画題を問わず、人物画、風俗画、美人画、花鳥画、山水画、幽霊・妖怪画から戯画まで、どんなものも天才的に描画できる処です。特に「早描き」の名手でもありながら、デッサン力が正確で、人物や生き物の動きをうまく捉え、その一瞬の動きの表現力は、外国人からも高く評価されました。